
体の内側が乾く「ドライシンドローム」~ドライシンドローム予防法~
【ムチンのはたらき】 私たちの体を外敵から守るはたらきをする粘膜の乾燥を防いでいるのが、粘液です。 この粘液は、腺細胞と呼ばれる細胞でつくり出されます。 腺細胞は、血液を材料に粘液をつくり、粘膜を粘液で覆うように分泌して […]
【ムチンのはたらき】 私たちの体を外敵から守るはたらきをする粘膜の乾燥を防いでいるのが、粘液です。 この粘液は、腺細胞と呼ばれる細胞でつくり出されます。 腺細胞は、血液を材料に粘液をつくり、粘膜を粘液で覆うように分泌して […]
肌の乾燥がまだまだ気になる季節が続きますが、体の中で、肌以外にも乾燥状態を強く感じる部分はありませんか? 例えば、ドライアイ、ドライマウス、ドライノーズなど…。 目や口、鼻などが常に乾燥していることを感じやすい人は、実は […]
ダイエットをしていると、なかなか食べられないのがパンだと思います。 パンには糖質が多く含まれ、カロリーも高いものが多いので、ダイエット中はできるだけ避けているという人も多いのではないでしょうか。 そんな中、カロリーを気に […]
ある日突然、物が二重に見えて、生活に支障が出る…。 この場合、多くの人が、真っ先に目の病気を疑うと思います。 しかし、眼科検査で異常がなかった場合、もしかすると目以外の部分の重大な病気のサインかもしれません。   […]
だんだん暖かくなってくると、外に出て体を動かす機会も、少しずつ増えてきますよね。 天気が良いから遠くの公園まで散歩がてら歩いてみよう、山登りやハイキングに出かけようなどと、春の時期にはアクティブになる人も多いのではないで […]
私たちの体の中には、心臓をはじめとし、胃や肺、腎臓、肝臓、腸など、たくさんの臓器があります。 そして、これらの臓器の一つ一つは、様々な細胞が合わさって構成されています。 例えば、胃という臓器を見てみても、胃酸をつくり出す […]
健康にとって不利益をもたらすだけでなく、美肌や若々しさの維持にとっても大敵なのが、活性酸素の存在です。 体内の細胞がさびてしまうのが酸化で、その酸化を起こす原因物質が活性酸素です。 活性酸素は、酸素を利用した代謝が行われ […]
イモ類って、ほかの野菜に比べて、炭水化物だし太りやすいというイメージがありませんか? しかし、イモ=太るというわけではありません。 むしろイモ類は、上手に取り入れれば、ダイエットの強い味方にもなる存在です。 […]
筋トレって、筋力をアップさせたり、ダイエットのために続けるものだと思っていませんか? 実は筋トレによって、2つのホルモンの分泌が盛んになります。 これにより、筋トレが心身ともにリフレッシュやリラックス効果に役立ったり、ス […]
乾燥わかめや切り干し大根、高野豆腐などの乾物を、ヨーグルトと合わせる「乾物ヨーグルト」が、密かに話題となっています。 乾物は通常、水で戻してから料理に使うのが一般的ですが、ヨーグルトを使って乾物を戻すのが、乾物ヨーグルト […]
よく、健康管理において、「適度な運動」という言い方を見かけますよね。 しかし、体力や筋力には個人差があり、実際に適度な運動ってどれくらいなの?と疑問に思ったことのある人も多いでしょう。 まず、なぜ適度な運動 […]
骨代謝が悪くなり、骨がもろくなる、いわゆるスカスカな骨になると、動くことが億劫になって、引きこもり、運動不足、食欲不振といった悪循環に陥りやすくなります。 さらに、骨の代謝によって分泌されるオステオカルシンという物質には […]
私たちの体を形成している「骨」。 骨がもろくなると、手足の骨折やケガが起こりやすくなったり、運動するのが億劫になって、簡単な運動にもついていけなくなったりします。 また、骨が弱くなって痩せてくると、骨と皮膚の間にすき間が […]
ツルツル、ネバネバとした食感が人気の「めかぶ」。 ほとんどの人が知っている食べ物だと思いますが、よく食べる人とほとんど食べない人の差が大きいのではないでしょうか。 しかし最近、このめかぶの栄養がとても注目されていて、話題 […]
最近、おならの回数が増えたり、おならのニオイがきつくなった、便秘や下痢でお腹の調子が悪い、などの症状はありませんか? これらは全て、腸疲労のサインかもしれません。 腸は、私たちの健康や美容と深い関りがあるこ […]
ピロリ菌という菌の名前を聞いたことはありますか? ピロリ菌は、一般的に胃がんと深い関係があることが知られている菌です。 胃の表層を覆う粘膜の中に棲みつくピロリ菌は、そこで定着すると、胃の粘膜に炎症を起こして胃炎を発症させ […]
手や指に起こるしびれの症状は、よくあることだからと放置しておく人も多いかもしれません。 しかし、手指のしびれは思わぬ病気のサインの可能性もあります。 手指のしびれが関係する病気について、ぜひ覚えておきましょう。 &nbs […]
頑張ってダイエットをして、体重は減ったのに、なぜか脚の太さが変わらない…。 いわゆる下半身太り、脚の太さに悩む女性はとても多いようです。 それは、脚がほかの部位に比べて太さの原因が様々であるということが大きな理由の一つで […]
平日は忙しく、睡眠不足になりがちだと、休日にたっぷり寝だめをして疲れをとろうとする人がいます。 しかし、実は休日の寝だめはやり方を間違えると、かえって疲労を蓄積させてしまうことになりかねません。 まず、「休 […]