-
目次
しっかり固定療法をおこなって
ケガを回復させましょう
ケガを回復させましょう
適切な固定療法をおこなうことで、ケガの改善を促進することができます。
ここでは、固定療法の種類や固定療法の一種であるテーピングについて、詳しくご紹介します。
固定・テーピングを受ける方によくある症状
-
足を捻挫して
体重をかけると
痛い -
ケガを早く
治したい -
捻挫を繰り返してしまう
-
ケガをしてから
運動するときに
不安がある
ケガや症状に合わせておこなう固定療法
骨折してギプスを巻いている姿をみたことがある方は多いのではないでしょうか。
このように、負傷した部位を固定する方法を「固定療法」といいます。
実は知らない方も多いかもしれませんが、固定療法はギプス以外にもさまざまな種類があります。
ここでは、固定療法の施術内容や種類についてご紹介します。
【固定療法について】
固定療法とはケガをした部位をギプスや包帯などを使用して、固定する施術方法です。
骨折や捻挫などをしたときには、体重をかけたり、動かしたりしないように安静にした方が回復効果が高いされています。
しかし、何もしない状態で日常生活を送ると、ついついケガをしている部位に体重をかけたり、動かしたりしてしまうものです。
そこで、固定療法によってしっかりと負傷部位を固定することで、安静に保ち、症状改善の効果を高めることができます。
【固定療法の種類】
固定療法の種類には、主に次に挙げるものがあります。
●包帯
包帯による固定療法は伸縮性のある包帯を使用して、負傷部位を固定します。
包帯には伸縮性があるため、完全に固定することはできません。
そのため、包帯による固定療法は症状が軽度の捻挫といった場合におこなわれることが多いです。
●三角巾
三角巾といわれる大きな布を使用して、負傷部位を固定します。
基本的な使い方としては、肩関節周辺の骨折や脱臼をしたときに肩関節の安定性を高めるため、腕を吊るようにして使用します。
●ギプス
固まる性質をもつ包帯やグラスファイバー繊維のものを使用して、負傷部位を固定します。
ギプスで固定されるとほとんど動かすことができなくなるため、安静が求められる骨折をしたときにおこなわれることが多いです。
●シーネ
シーネといわれる副木(そえぎ)を使用して、負傷部位を固定します。
ギプス固定よりも簡易に固定できますが、負傷部位に適したシーネを使用する必要があるため、負傷部位によっては使用できないケースがあります。
●テーピング
テーピングといわれる粘着性のテープを使用して、負傷部位を固定します。
伸縮性の有無やテープ幅など、さまざまな種類があり、状況にあわせた固定をすることが可能です。
テーピングの効果と使用目的について
固定療法の一種であるテーピングですが、テーピングといってもその種類はさまざまです。
また、テーピングには固定以外にも使用することで期待できる効果があります。
ここでは、テーピングの種類や効果、改善が期待できる症状などについてご紹介します。
【テーピングの種類】
テーピングの種類には、次に挙げるものがあります。
●非伸縮性テープ
非伸縮性テープは、テープが伸びないタイプのテーピングです。
伸びないため、強く固定したいときや圧迫したいときに使用されます。
●伸縮性テープ
伸縮性テープは、テープが伸びる性質をもつテーピングです。
テープが伸びることで動きに対応できることから、軽度の固定をしたいときに使用されます。
●キネシオロジーテープ
キネシオロジーテープは、伸縮性のあるテープで筋肉の動きをサポートします。
サポートしたい筋肉や関節に、引き出したい効果に合わせた貼り方をすることで、機能向上やケガの予防などに効果が期待できます。
【テーピングの目的】
●安静
固定力の強い非伸縮性のテープなどは、負傷部位を安静にすることを目的として使用されます。
安静にすることでケガの早期回復の効果を高めます。
●ケガの予防
ケガをした部位は筋肉や靭帯による安定性が乏しく、ケガをしやすい状態にあります。
テーピングで関節の安定性を高めることにより、ケガを予防することができます。
●運動機能の改善・向上
キネシオロジーテープを使用することで、運動機能の改善に効果が期待できます。
キネシオロジーテープには筋肉の動きをサポートする効果があるため、適切に貼ることで筋肉の働きを向上させます。
【テーピングの効果】
テーピングによる効果としては、次のようなものがあります。
●ケガをした部位の補強
テーピングはケガをした部位の安定性を高めたり、筋肉をサポートすることで、ケガをした部位の補強ができます。
●動きの制限
正常な範囲外や身体的に弱くなっている方向に過剰に動かすと、ケガをするリスクが高くなります。
テーピングによって筋肉・皮膚の動きを制限することで、関節の動きをサポートします。
●心理面の安定感
一度、ケガをしたときの記憶や関節の不安定感によって、不安がともなって十分な動きができなくなるケースがあります。
テーピングによって関節の安定性を高めることで不安を軽減し、安心して動けるようになります。
【テーピングによって改善が期待できる症状】
テーピングによって改善が期待できる症状は、次に挙げるものがあります。
●日常生活のケガ
日常生活で生じる捻挫や腱鞘炎、肉離れなどのケガはテーピングによって、日々の動きをサポートし、痛みや関節の不安定感を改善する効果が期待できます。
●肩こり・腰痛(機能改善)
このような慢性的な痛みは、筋力低下や普段の不良姿勢が原因となっているケースがあります。
テーピングによって筋肉の働きをサポートし、適切な姿勢を確保することで、肩こりや腰痛の原因となっている姿勢の崩れを改善に導きます。
●スポーツ障害
スポーツ時の繰り返しの動作や、誤った身体の動かし方によって起こる「スポーツ障害」に対して、テーピングは効果的です。
筋肉や関節をサポートし、痛みや運動機能の改善を促します。
また、スポーツをおこなう前に予防的にテーピングをすることで、スポーツ障害の発症リスクを軽減することができます。
ツバキ整骨院【固定・テーピング】アプローチ方法
当院では施術後、症状に合わせた固定やテーピングを行います。
これらの目的は①安定性の獲得と②機能改善に大きく分かれます。
症状やケガの程度によって、使う固定材料が変わりますので、最も適したものを選択していきます。
①安定性の獲得
安静が必要な時にしっかりとした固定をすることで、日常生活・スポーツへの早期復帰が見込めます。
また再負傷を防ぐためにもしっかりとした固定が重要となります。
例)コルセット(腰部)、頚椎カラー(首)、バストバンド(肋骨骨折)、キャスト(水で濡らして固まる素材/四肢の骨折・重度の捻挫)、プライトン(お湯で固まる素材/手指足趾の捻挫)、ホワイトテープ(軽中程度の捻挫、挫傷)、キネシオテーピング(軽度の挫傷)など
②機能改善
キネシオテーピングを用いて、腫れの軽減や、関節の可動域拡大などの効果を狙います。
関節可動域拡大などはケガをした時だけではなく、試合などでパフォーマンスUPやケガ予防などの場合にも適しています。
当院では、キネシオテーピング認定トレーナー(一般社団法人キネシオテーピング協会)が行いますので、高い効果を発揮いたします。
▼ご予約はこちら▼
よくある質問 FAQ
-
- 固定はどれぐらいの期間必要ですか?
- お怪我の症状によって異なります。
安静のために固定は必要ですが、関節が硬くなってしまいます。
必要最小限の期間で固定を行い、施術をしながら経過をみて判断していきます。
-
- テーピングはどれぐらいの期間、貼り続けますか?
- 個人差はありますが、一回貼ると2~3日は同じテーピングで大丈夫です。
入浴回数や、汗のかき方によっても違いがございます。
-
- テーピングをしたまま入浴しても大丈夫ですか?
- キネシオテープの場合、水に強いテープを使用致しますので、当日のお風呂は大丈夫です。
入浴を数回しますと、徐々に粘着力が減少しますので、貼り替えが必要です。
ホワイトテープの場合は、水濡れ防止のため、ビニール袋で包むなど工夫が必要です。
著者 Writer
- 院長
(つばきはら まさよし)
椿原 政美 - 経験年数:9年目(2023年時点)
生年月日:1983年(昭和58年)7月22日生
血液型:A型
出身:古河市
趣味:キャンプ
得意な施術:筋膜リリース
座右の銘:目配り気配り心配り
◆患者様へ◆
HPをご覧頂きありがとうございます。当院HPまでたどり着いたということは、お身体についてお悩みがあろうかと思います。
そのお悩み、ぜひ私にお聞かせください。当院はあなたの悩みに寄り添いその痛みがとれるよう全力を尽くします。
そして当院で施術した後、身体がラクになりケガをしにくくなったご自身の姿を想像してみてください。
施術×トレーニングでケガから日常、さらに再発予防やパフォーマンスUPできるようにしていきます。
急なケガや長年の痛みで悩んでいる方、ぜひ一度当院にご相談ください!
【経歴】
2006年:宇都宮大学教育学部卒業
2006~2012年:都内某企業に営業職として勤務
2015年:新宿鍼灸柔整専門学校(現:新宿医療専門学校)を卒業
2015~2020年:あお整骨院結城院(茨城県結城市)で勤務
2021年3月:ツバキ整骨院開院
【資格】
2014年:認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA)、
2015年:柔道整復師(国家資格)、
2016年:キネシオテーピング認定トレーナー
(一般社団法人キネシオテーピング協会)
2021年:公認インストラクター
(一般社団法人日本スポーツ障害予防協会)
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】ツバキ整骨院 公式SNSアカウント ツバキ整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】ツバキ整骨院 公式SNSアカウント ツバキ整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】ツバキ整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中