猫背でお悩みの方へ

目次

  猫背の症状と原因でよくあるお悩み

  • 人から
    姿勢が悪い
    といわれる

  • 猫背に
    なってから
    肩こりや頭痛が
    ひどい

  • お腹や背中に
    脂肪が
    つきやすい

  • 綺麗な姿勢を
    手に入れたい

猫背は見た目以外にもさまざまな不調を身体にもたらします

よく背筋を伸ばしなさいと、注意された経験はありませんか?
背中が丸まった猫背になると、肩こり腰痛など身体にさまざまな症状が生じます。
猫背は日常生活病気など多くの原因によって、徐々に姿勢が崩れていくことで引き起こされます。


放置して、よりひどい症状になってしまう前に、猫背を解消した方が良いでしょう。

ここでは、猫背の原因症状対処法などについてご紹介します。
猫背に悩まされている方は、ぜひご覧ください。

猫背でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

  • 整体では、身体のゆがみや崩れた身体のバランスにアプローチします。
    整体にはさまざまな手技があり、患者様の状態に合わせて施術の内容を変えていきます。
    特にケガや病気をしたわけではないのに身体の調子が悪い慢性的な痛みの症状がある、といったお悩みの方におすすめです。

    ここでは、整体の内容や種類、改善が期待できる症状などについてご紹介します。

  • 猫背になることで、首や肩、腰などの場所に負担が生じることをご存知でしたでしょうか。
    このような猫背を改善するためにおこなわれる施術が猫背矯正です。
    ここでは、猫背になる原因や猫背によるデメリット、猫背の改善に効果が期待できる猫背矯正についてご紹介します。

  • 身体の硬さや冷え・むくみ、慢性的な身体の痛み、繰り返すケガなどにお悩みではありませんか?

    それらの症状は、筋肉が緊張して硬くなっていることが原因かもしれません。

    また、身体が硬くなるとケガをしやすくなったり、疲れやすくなったりすることがあります。

    筋肉の柔軟性を改善するためには、ストレッチがおすすめです。

    こちらのページでは、ストレッチの特徴や効果について詳しくご紹介しています。

  • 身体機能が衰えると体重増加姿勢不良など、さまざまな影響が生じます。


    トレーニングを行う事で、身体に適切な負荷を与え、身体の機能を向上させることで症状改善につながります。


    ここでは、トレーニングの種類やトレーニングのなかでも体幹の強化に特化した体幹トレーニングについてご紹介します。

  • 全身の筋肉や組織を包み込んでいる筋膜という膜状の組織があることをご存知でしょうか。

    その筋膜にトラブルが生じると痛み可動域の低下を引き起こす原因となります。

    筋膜に対してアプローチし症状の改善を目指す施術が、筋膜リリースです。

猫背を引き起こす2つの原因と症状について

猫背は文字どおり、背中が猫のように丸くなっている姿勢のことを意味します。
この猫背は不良姿勢の代表としてよくいわれていますが、なぜこれほどまでに猫背を指摘される方が多いのでしょうか。
そこでまずは、猫背になってしまう原因からご紹介します。


【猫背の原因】

猫背になる原因には、「日常生活によるもの」と「病気によるもの」の2つがあります。
ここではそれぞれの原因について、詳しくみていきましょう。

 

●日常生活が原因の猫背

日常生活による猫背は、身体の使い方や筋力が深く関係しています。
近年、PCやスマートフォンの普及により前かがみの動作が増え、腕を後ろに回すなどの背中の筋肉を使う動作が減ってきています。
この姿勢を長時間続けると習慣化し、猫背になることが多いです。

また、特にデスクワークの方は作業をしていると、骨盤が徐々に傾き、その状態のまま筋肉が硬くなってしまいます。
骨盤が後傾すると、首や肩甲骨が前に出てしまうため猫背の原因となりやすいです。

 

●病気が原因の猫背

病気による猫背は、背骨の変形や筋肉の損傷などが原因で起こることがあります。
主に椎間板ヘルニア頚椎症などで、背骨の形が変化すると自然な姿勢を保持することが難しくなります。
構造上の変化によって姿勢の保持が困難になり、猫背となってしまう可能性があります。
また、大胸筋や背筋など身体の前後いずれかの筋肉が損傷すると、前後の筋肉のバランスが崩れてしまい、猫背を引き起こすリスクが高まります。

 

【猫背による症状】

猫背は姿勢の崩れにともなって、さまざまな症状を引き起こす原因となります。
その症状は首や肩まわりだけではなく、全身へと広がります。
ここでは、猫背によって起こる症状をご紹介します。

 

●頭痛

猫背になると首や肩まわりの筋肉の負担が高まり、筋肉が緊張してきます。
首や肩まわりには血液を脳へ送る血管があるため、筋肉が硬く緊張することによって、脳へつながる血管を締めつけてしまいます。
血管が締めつけられると血流障害が発生し、脳が酸欠状態になって頭痛を引き起こします。

 

●肩こり・腰痛

猫背の姿勢は横からみると、身体に対して頭が前に突き出た姿勢です。
頭の重さは体重の10%くらいといわれており、体重50kgの方であれば約5kgもあります。
5kgもある頭が身体よりも前に位置することで、肩や腰に大きな負担がかかり、肩こりや腰痛の原因となります。

 

●呼吸機能の低下

猫背の姿勢は、肩が内側に巻き込まれたような背中が丸まった状態になります。
そのため、胸が開きにくくなり、呼吸が浅くなってしまいます。
呼吸が浅い状態が続くと、その状態に慣れてしまい、呼吸機能が低下してしまう可能性があります。

生活を見直して猫背を改善しましょう

猫背になってしまうと、身体にさまざまな影響が生じるとお伝えしました。
猫背による身体の不調を解消するには、正しい姿勢に戻すことが重要です。
しかし、猫背は長年かけて変化した姿勢であるため、すぐに改善することはなかなか難しいでしょう。
そのため、次にご紹介する対処法と予防法を生活のなかで取り入れながら、徐々に改善していきましょう。

 

【猫背の対処法】

●常に姿勢を意識する

無意識に楽な姿勢をとろうとしてしまうと、腹筋背筋を使用しない猫背になりやすいです。
そのため、猫背を改善するためには常に姿勢を意識するようにしましょう。
自然な姿勢を意識するときには、背筋が真っ直ぐに伸び、頭から足まで一本の棒が身体を貫いているようなイメージをしてください。
また、意識することが難しいという方は、自宅に全身鏡を配置してこまめに姿勢を確認すると良いでしょう。

 

 

●短縮している筋肉のストレッチ

猫背は大胸筋といった胸の筋肉や首の後ろにある後頭下筋が短縮することで助長されます。
これらの猫背を誘引する筋肉を重点的にストレッチを行い、改善をしていきましょう。
大胸筋のストレッチは胸を開くようなストレッチが良いため、ストレッチポールといった器具を使用すると、より効果が期待できます。

 

●長時間の同一姿勢を避ける

デスクワークやスマホの使用で長時間同じ姿勢になると筋肉が短縮したり、筋力が低下することで猫背が悪化してしまいます。
そのため、長時間の同一姿勢は避けるようにしましょう。
デスクワークやスマホを使用するときには、始める前にあらかじめ時間を設定しておき、時間になったら姿勢を変えようにすると良いでしょう。

 

【猫背の予防法】

●体幹トレーニング

身体の前面と後面の筋肉のバランスが崩れると、猫背を引き起こしやすくなります。
体幹トレーニングをおこなって、前後の筋肉をバランスよく強化すると猫背を予防できるでしょう。
トレーニングをするときの注意点は過剰に胸筋だけを鍛えてしまうと、逆に猫背を助長してしまうことがあります。
猫背予防におすすめなトレーニングとしては、身体の体幹を鍛えるトレーニングです。
腕立て伏せの姿勢で身体を真っ直ぐに保持するプランクといった、体幹トレーニングをおこなうと良いでしょう。

 

●作業環境を整える

デスクワークで、長時間背中が丸まった姿勢を続けてしまうと猫背になりやすいです。
このような長時間の猫背を助長する姿勢を避けるために、作業環境を整えましょう。
座った状態でデスクワークをすると、どうしても背中が丸まってしまいます。
そこで猫背を予防するためには、立ったまま作業ができるスタンディングデスクがおすすめです。
このように作業環境を猫背になりにくいように整えることで、猫背を予防できます。

 

ツバキ整骨院【猫背】アプローチ法

猫背は、見た目の悪さはもちろん、様々な症状を引き起こす引き金になる可能性があります。


例えば肩こり、背中や腰の痛み、神経痛、疲れやすい、自律神経失調症や内臓への負担が生じるケースもあります。


原因としては、骨格のゆがみと筋緊張のアンバランスにあります。こりかたまった筋肉はゆるませ、うまく使えず筋力低下している筋肉は鍛えていくことが必要になります。

 

 

①骨格のゆがみを解消する

背骨のS字カーブの不整や、骨盤のズレなどから骨格のゆがみが発生し、筋緊張のアンバランスを生み出します。
首~背骨~骨盤までアプローチし、正しいS字カーブにしていきます。
また、こりかたまった筋肉(縮こまっている)、筋力低下している筋肉(引き伸ばされている)は、どちらも緊張が強い状態です。
まずは鍛える前にすべての筋肉を筋膜リリースストレッチでリセットしていきます。
症状が強い場合は、物理療法を併せて行う場合もございます。

 

②正しい姿勢をキープする

骨格のゆがみが解消できたら、その姿勢を維持できるようにしていきます。
筋肉のこわばりがある部分のストレッチは継続、筋力が不足しているところはトレーニング電気的刺激によって鍛えていきます。
これらを継続することで徐々に猫背姿勢の改善が期待できます。

 

▼ご予約はこちら▼

著者 Writer

著者画像
院長
(つばきはら まさよし)
椿原 政美
経験年数:9年目(2023年時点)
生年月日:1983年(昭和58年)7月22日生 
血液型:A型
出身:古河市
趣味:キャンプ
得意な施術:筋膜リリース
座右の銘:目配り気配り心配り

◆患者様へ◆
HPをご覧頂きありがとうございます。当院HPまでたどり着いたということは、お身体についてお悩みがあろうかと思います。
そのお悩み、ぜひ私にお聞かせください。当院はあなたの悩みに寄り添いその痛みがとれるよう全力を尽くします。
そして当院で施術した後、身体がラクになりケガをしにくくなったご自身の姿を想像してみてください。
施術×トレーニングでケガから日常、さらに再発予防やパフォーマンスUPできるようにしていきます。
急なケガや長年の痛みで悩んでいる方、ぜひ一度当院にご相談ください!

【経歴】
2006年:宇都宮大学教育学部卒業
2006~2012年:都内某企業に営業職として勤務
2015年:新宿鍼灸柔整専門学校(現:新宿医療専門学校)を卒業
2015~2020年:あお整骨院結城院(茨城県結城市)で勤務
2021年3月:ツバキ整骨院開院

【資格】
2014年:認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA)、
2015年:柔道整復師(国家資格)、
2016年:キネシオテーピング認定トレーナー
(一般社団法人キネシオテーピング協会)
2021年:公認インストラクター
(一般社団法人日本スポーツ障害予防協会)
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ツバキ整骨院
住所〒306-0013 茨城県古河市東本町2-5-17
最寄:古河駅から徒歩10分
駐車場:あり(5台)
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
-
14:30〜
19:00
- -
定休日:木曜・祝日

【公式】ツバキ整骨院 公式SNSアカウント ツバキ整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】ツバキ整骨院 公式SNSアカウント ツバキ整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】ツバキ整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中