ぎっくり腰でお悩みの方へ

目次

  ぎっくり腰の症状と原因でよくあるお悩み

  • ぎっくり腰で
    痛みが激しく
    つらい

  • ぎっくり腰に
    なって身体を
    動かすことが
    困難

  • どんな動作で
    ぎっくり腰に
    なるのか
    知りたい

  • ぎっくり腰
    の対処法を
    知りたい

激しい痛みを引き起こすぎっくり腰について解説

ぎっくり腰は急に腰に激痛が走り、痛みによって動くことさえ難しくなるほどの症状です。

発症直後の痛みが強いですが、一般的には時間の経過とともに徐々に痛みが改善していきます。

ぎっくり腰が発症する原因は未だ不明といわれていますが、
腰に負担がかかる動作や腰を支える筋力が乏しい場合に発生することが多いといわれています。

ここでは、ぎっくり腰の原因や症状、
発症の経過に伴う時期別の対処法などについてご紹介します。

ぎっくり腰でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

  • 整骨院・接骨院では、急性のケガなど「保険施術」と、慢性的な症状などに対しておこなう「自由施術」があり、幅広い症状に対して施術が可能です。

    こちらでは、どのような場合に保険が適用となるのか、保険の種類について詳しくご紹介しています。

  • あなたは整骨院で行う電気療法に対してどのようなイメージをお持ちですか?
    「ビリビリ感が気持ちいい」「あんまり得意じゃない」「効いてるような気がする」などでしょうか?

    でも正しい機器・モード選択で適した箇所に電気をかけると、あなたが思っている以上に本当にすごい効果を生み出します。


    当院では、豊富な種類の物理療法機器を取り揃え多くの症状に対応致します。(疼痛軽減、血行改善、自然治癒力促進、筋緊張緩和、骨折部位の骨癒合促進、自律神経調整など)

    ただ機械の種類が多いだけではありません。施術者が患者様の症状にあったものを的確に選択し、その効果を最大限引き出します。

  • 拡散衝撃波は、欧州をはじめとしたリハビリテーション先進国を含む世界65カ国で広く使用されています。

    急性のケガから慢性的な症状まで幅広く対応し、鎮痛効果作用や慢性炎症を抑える効果が期待されている注目の物理療法機器です。

  • ケガを繰り返してしまう、なかなか症状が治らないといった方は、もしかしたら身体が完全に回復していない場合があります。
    当院の「リハビリ」ではケガの早期回復だけでなく、その後の運動機能の回復を目指し、安心して日常生活に戻れるようサポートしていきます。

  • 全身の筋肉や組織を包み込んでいる筋膜という膜状の組織があることをご存知でしょうか。

    その筋膜にトラブルが生じると痛み可動域の低下を引き起こす原因となります。

    筋膜に対してアプローチし症状の改善を目指す施術が、筋膜リリースです。

  • 楽な姿勢だからといって、ついつい崩れた姿勢になってしまっていませんか?
    正しい姿勢から崩れた姿勢は、そのままにしておくと身体に多くの症状を引き起こす原因となります。
    不良姿勢を改善し、正しい姿勢へと導き不調の改善を目指す施術が「姿勢矯正」です。
    ここでは、姿勢が悪くなる原因や不良姿勢による症状、姿勢を改善する姿勢矯正についてご紹介します。

  • 身体の硬さや冷え・むくみ、慢性的な身体の痛み、繰り返すケガなどにお悩みではありませんか?

    それらの症状は、筋肉が緊張して硬くなっていることが原因かもしれません。

    また、身体が硬くなるとケガをしやすくなったり、疲れやすくなったりすることがあります。

    筋肉の柔軟性を改善するためには、ストレッチがおすすめです。

    こちらのページでは、ストレッチの特徴や効果について詳しくご紹介しています。

ぎっくり腰の原因と症状とは?

ぎっくり腰とは正式名称を「急性腰痛」といい、腰に激しい痛みを生じさせます。
レントゲンで撮影しても明確な原因となる部位を特定することが非常に困難といわれていますが、次のものがぎっくり腰が発症する原因であると考えられています。

 

【ぎっくり腰の原因】

●重いものを持ったとき

重いものを持ち上げると、身体が前に屈曲する方向に力が働きます。
このとき、バランスを保持するために腰背部の筋肉に負担がかかります。
そのため、重いものを持つと腰への負担が高まり、ぎっくり腰を発症する可能性が高くなります。

 

●背筋の過緊張

筋肉は力を入れていないときには柔軟性を保っていますが、長時間のデスクワーク立ち仕事などで背筋に力が入り続けると、過緊張といって過剰に力が入った状態になります。
過緊張になると筋肉が収縮し続けるため、腰痛やぎっくり腰を引き起こやすくなります。

 

●不良姿勢

前後左右に偏りのない自然な姿勢は身体に負担が少ないですが、猫背や反り腰などの不良姿勢になると身体に負担がかかりやすくなってしまいます。
特に前かがみでの作業は腰への負担が高まり、ぎっくり腰の原因となりやすいため、注意が必要です。

 

●股関節まわりへの負担

股関節まわりへの負担が高まると、痛みや違和感が生じて体重をかけにくくなります。
すると、股関節を構成する骨盤が傾き、腰にアンバランスな負荷が生じるでしょう。
このように直接、腰に関係がないような股関節まわりへの負担もぎっくり腰の原因となることがあります。

 

●季節の変わり目になりやすい

ぎっくり腰をはじめとした腰痛は、ストレスや精神面の影響も関わっていると考えられています。
ストレスを感じていると自律神経が乱れ血液循環やリンパの流れも滞ってしまいます。
血液やリンパの流れが悪くなると、老廃物や疲れが溜まり、筋肉が収縮することで体調不良を起こしてしまいます。
その結果、身体の中で最も不調が出やすい腰に負担がかかり、ぎっくり腰が発症しやすいです。

また、季節の変わり目といった自律神経が乱れやすい時期は、ぎっくり腰になるリスクが高まるといわれています。
特に季節の変わり目のなかでも、寒い時期から暖かくなる3〜4月は自律神経が乱れやすい時期なので注意が必要です。

 

【ぎっくり腰の症状】

ぎっくり腰は発症してしまうと、突然腰に激しい痛みを感じます。
突然発症するその痛みの激しさから、海外では「魔女の一撃」とも呼ばれています。
ぎっくり腰の症状と時期ごとの経過についてお話しします。

 

ぎっくり腰とは、腰まわりに突然痛みが走る病気で、関節捻挫筋肉の損傷筋膜性炎症などの症状のことをいいます。
ぎっくり腰の時によく見られる症状としては下記のようなものが挙げられます。

・動けないほどの強烈な腰痛
・咳やくしゃみが腰にひびいて痛む
・歩行が困難になる
・寝返りを打つと痛みを感じる
・痛みのため立ち上がるのに時間がかかる

痛みの程度によっては身体を起こしたり、歩いたりすることさえ困難な場合もあります。

 

【時期ごとの経過】

ぎっくり腰は完治するまで約1ヶ月かかるであるといわれています。
その完治するまでの1ヶ月間で「急性期」「慢性期」という2つの期間があります。

 

●急性期(発症から3~4日目程度の期間)

痛みを感じてから、炎症がひいてくるまでの期間のことです。
この時期は、腰まわりに激しい痛みを感じ、動くことも困難になるといわれています。

ぎっくり腰の痛みは発症直後が最も強く、安静にしていれば時間経過につれ徐々に痛みが緩和していくといわれています。

 

●慢性期(発症から5日経過後以降の期間)

炎症がひき始めてから痛みが無くなるまでの期間のことです。
この期間では、腰に違和感が残っているものの日常生活には支障はない程度になります。

 

多くの場合、痛みの経過としては、発症から数日程度で痛みは感じるが身体を動かせる程度まで改善し、その後、1〜2週間程度で完全に痛みから解消されるケースが多いです。
しかし、ぎっくり腰の痛みを我慢して、身体を無理に動かしたり、腰に負担がかかる動作をおこなったりすると痛みが悪化してしまうことがあります。

また、ぎっくり腰のなかには、数週間経過しても痛みが改善しないことや痛み以外にしびれ、力の入りにくさなどの症状が伴うことがあります。
このような症状がみられるときには、ぎっくり腰ではなく重大な病気を発症している可能性があるため、医療機関でみてもらうと良いでしょう。

ぎっくり腰の時期ごとの対処法と再発症を防ぐ予防法

ぎっくり腰は、発症直後の痛みが強い「急性期」と発症から時間が経過して痛みが緩和してきた「慢性期」の2つに分類できます。
それぞれの時期に行うべき対処法は異なるため、時期の対処法について詳しくご紹介します。

 

【急性期の対処法】

●安静

発症直後の痛みが強い急性期は、腰に負担のかからない姿勢で安静にしましょう。
ぎっくり腰の痛みは非常に強く、痛みで冷や汗をかく方もいるくらいです。
無理に身体を動かして悪化しないように、安静にすると良いでしょう。
フラットな地面に仰向けに寝ると、腰に負担がかかってしまうため、仰向けで寝るときは膝の下に枕やクッションなどをいれて、軽く膝を曲げましょう。
その他にも腰に負担がかからない姿勢としては、横向きで身体を軽く丸めた姿勢がおすすめです。

自分にとって痛みの少ない姿勢を探して、痛みが落ち着くまで安静にするようにしましょう。

 

●冷やさない

痛みが出たときには痛みを緩和させるために冷やした方が良いと思う方もいるかもしれませんが、急性期の痛みがあるときは冷やさないようにしてください。
冷やすことで筋肉が硬くなり、痛みが悪化する可能性があります。
痛みが強いときには冷やすのではなく、痛み止めの薬を飲んで対処しましょう。

 

【慢性期の対処法】

●可能な範囲で徐々に動く

急性期から慢性期になって痛みが軽減してきたら、可能な範囲で徐々に動くようにしましょう。
完全に痛みがなくなるまでは、安静にしていた方が効果があるように感じますが、実際は早い段階から徐々に動いていった方が痛みが引くまでの期間が短いといわれています。
痛みを我慢して無理に動く必要はありませんが、自分の動かせる範囲でゆっくりと身体を動かしていきましょう。

 

 

 

●腰を温める

慢性期になったら腰は温めるようにしましょう。
腰の筋肉を温めることで、血流が改善されたり、患部の修復が促されるため痛みの緩和が期待できます。
方法としては、温めたタオルを腰にあてたり、湯船につかったりして腰を温めることがおすすめです。

 

【ぎっくり腰の予防法】

ぎっくり腰になる原因は不明な点も多いため、これをすれば確実に予防できるというものはありません。
ですが、次に挙げる予防法を普段から取り入れることで、ぎっくり腰を発症するリスクを軽減する効果が期待できます。

 

●ストレッチ

筋肉が硬くなると身体の可動範囲が狭くなり、ふとした動作でぎっくり腰を発症する可能性が高くなります。
ストレッチを日頃からおこなって、筋肉の柔軟性を維持・向上しましょう。
ぎっくり腰の予防には腰の筋肉のストレッチが重要なのはもちろんのことですが、腹筋や太もものストレッチも重要です。
腹筋や太ももの筋肉が硬くなり、柔軟性が乏しくなると姿勢が崩れてしまいます。
不良姿勢はぎっくり腰の原因となるため、腹筋や太もものストレッチも忘れずにおこないましょう。

 

●適度な運動

身体は動かさなくなると筋肉が硬くなったり、筋力が低下したりしてしまいます。
体幹筋力の低下や筋肉の柔軟性低下は、ぎっくり腰を助長してしまうため、適度な運動をとりいれて、ぎっくり腰を予防しましょう。
運動は継続することが大切であるため、はじめは無理のない範囲からウォーキングジョギングなどおこなってみてください。

 

●筋力トレーニング

腰部を支える筋力が乏しいと、不安定になってぎっくり腰のリスクが高まります。
腹筋や背筋を中心とした体幹筋の筋力トレーニングをおこなって、筋力維持・強化すると良いでしょう。
おすすめの筋力トレーニングは体幹筋力を鍛える「プランク」というトレーニングです。
腕立て伏せの姿勢で体幹を真っ直ぐに支えることで、体幹筋力を強化できます。

ツバキ整骨院【ぎっくり腰】アプローチ法

ぎっくり腰を起こしている方は、不良姿勢の方仕事日常生活で腰・おしりに負担をかける生活習慣の方に多いのが特徴です。
また、筋緊張が強く、左右の筋がアンバランスな方にも多いです。

「仕事や学校などでのトラブルや強いストレスなどが直近である」「季節の変わり目で自律神経が不安定な時期」などはぎっくり腰を起こしやすくなる傾向にあります。

 

①痛みを鎮める

まずはつらい症状に対して施術をしていきます。ケガの病態としては、

・筋肉が損傷をしているケース
・著しい過緊張によって痛みが引き起こされるケース

に大別にできます。
それぞれ対応が正反対になりますので、症状にあわせて温熱療法手技(ほぐし、筋膜リリースなど)物理療法(微弱電流、ハイボルト電気、超音波、拡散衝撃波など)を使い分けていきます。
症状によっては腹部からもアプローチをしていきます。
施術後にテーピングコルセットをご案内する場合もございます。

 

②原因となっている不良姿勢を矯正する

ぎっくり腰が起こる根本的な原因は不良姿勢であると考えています。
不良姿勢によって頭や首の位置が悪くなり、その状態で日常生活を送るとぎっくり腰になるリスクが上がります。
腰や骨盤まわりを中心に、背骨全体までアプローチし、正しいS字カーブにしていきます。

 

③正しい姿勢をキープする

骨格のゆがみが改善できたら、その姿勢を保てるようにしていきます。
筋肉のこわばりがある箇所はストレッチで緩ませていき、筋力が不足している部分はトレーニング電気的刺激によって鍛えていきます。
これを継続することでぎっくり腰が起きにくくなり、再発予防が期待できます。

 

▼ご予約はこちら▼

著者 Writer

著者画像
院長
(つばきはら まさよし)
椿原 政美
経験年数:9年目(2023年時点)
生年月日:1983年(昭和58年)7月22日生 
血液型:A型
出身:古河市
趣味:キャンプ
得意な施術:筋膜リリース
座右の銘:目配り気配り心配り

◆患者様へ◆
HPをご覧頂きありがとうございます。当院HPまでたどり着いたということは、お身体についてお悩みがあろうかと思います。
そのお悩み、ぜひ私にお聞かせください。当院はあなたの悩みに寄り添いその痛みがとれるよう全力を尽くします。
そして当院で施術した後、身体がラクになりケガをしにくくなったご自身の姿を想像してみてください。
施術×トレーニングでケガから日常、さらに再発予防やパフォーマンスUPできるようにしていきます。
急なケガや長年の痛みで悩んでいる方、ぜひ一度当院にご相談ください!

【経歴】
2006年:宇都宮大学教育学部卒業
2006~2012年:都内某企業に営業職として勤務
2015年:新宿鍼灸柔整専門学校(現:新宿医療専門学校)を卒業
2015~2020年:あお整骨院結城院(茨城県結城市)で勤務
2021年3月:ツバキ整骨院開院

【資格】
2014年:認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA)、
2015年:柔道整復師(国家資格)、
2016年:キネシオテーピング認定トレーナー
(一般社団法人キネシオテーピング協会)
2021年:公認インストラクター
(一般社団法人日本スポーツ障害予防協会)
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:ツバキ整骨院
住所〒306-0013 茨城県古河市東本町2-5-17
最寄:古河駅から徒歩10分
駐車場:あり(5台)
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
-
14:30〜
19:00
- -
定休日:木曜・祝日

【公式】ツバキ整骨院 公式SNSアカウント ツバキ整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】ツバキ整骨院 公式SNSアカウント ツバキ整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】ツバキ整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中